日本帝国陸海軍無線開発史

大西成美氏の「本邦軍用無線技術の概観」をベースに資料追加

4-4-11 船艇無線機甲

4-4-11 船艇無線機甲
研究の由来及び目的
昭和13年(1938年)5月主として上陸作戦に用うる高速度偵察艇用無線機を得る目的を以て研究に着手した。
構造及び機能の概要
本機は左の三点を除き概ね車輛無線機甲と構造及び機能を同じくしているものである。
1.周波数範囲
2.電信専用
3.空中線
本機の重要諸元は次の通りである。
用途   高速艇用
通信距離 -
周波数  送信  2.3~9.0Mc
     受信  500Kc及び2.3~15Mc
送信機  出力   A1 150w
          OSC  PA
     真空管 807A-807A×2
受信機  方式 スーパー RF2 IF2 AF2
         RF   RF Conv  IF  IF  Det   AF   AF
     真空管 6F7(5)-6F7(5)-6F7(5)-6F7(5)-6F7(5)-6F7(5)-6F7(3)-6F7(3)×2
                               6F7(3)↑      6F7(3)↑
                   Osc        BFO
電源   3式車輛無線機甲のものと同じ
空中線  T型 H=4m 6m
本機は、電信専用であるほか、3式車輛無線機甲とおなじであり、電源も同一のものを使用した。
制式制定には至らなかったが整備された様子である。
終戦後警察無線系において、応急用として使用された。
仕様変更資料

f:id:minouta17:20190702085824j:plain

送信機

f:id:minouta17:20190702085841j:plain

f:id:minouta17:20190702085852j:plain

受信機
 
参考文献
本邦軍用無線技術の概観 大西 成美
日本無線史 第九巻 電波監理委員会
Yahooオークション出品商品
アジア歴史資料センター、リファレンス番号:A03032050000