日本帝国陸海軍無線開発史

大西成美氏の「本邦軍用無線技術の概観」をベースに資料追加

2020-01-01から1年間の記事一覧

オークションウォッチ 96式空2号無線電信機受信用「振動直流変圧器」

オークションウォッチ 96式空2号無線電信機受信用「振動直流変圧器」 断捨離中につき入札ご法度の身でありますので、入札に参戦できず下記Yahooオークションの推移を見守り、記録するだけとしました。たまたま、同時期に別々の出展者から96式空2号無線電信機…

13号電探送信機(トリオTR-2改造)の作業記録 その1(令和2年12月20日)TR-2#1号機の送信部の確認と改造計画

13号電探送信機(トリオTR-2改造)の作業記録 その1(令和2年12月20日)TR-2#1号機の送信部の確認と改造計画 TR-2#1号機の受信機能については既にほぼ正常であることを確認していますが、送信機能は確認できないままでした。何故かと云いますと、本機に…

13号電探受信機(トリオTR-2改造)の作業記録 その3(令和2年12月20日)TR-2#2号機の受信部の修復作業

13号電探受信機(トリオTR-2改造)の作業記録 その3(令和2年12月20日)TR-2#2号機の受信部の修復作業 とりあえず、TR-2#2号機の電源部の液漏れしている電解コンデンサーを新品と交換します。また本機には専用の電源コネクターが付属してなかったので、…

13号電探受信機(トリオTR-2改造)の作業記録 その2(令和2年12月04日)受信機の低周波増幅部の動作内容の検討

13号電探受信機(トリオTR-2改造)の作業記録 その2(令和2年12月04日)受信機の低周波増幅部の動作内容の検討 正極の同期パルス信号の取出し方法を検討します。まず、指示機の入力インターフェースは、交流信号ではなく正極の直流信号です。この前提条件…

13号電探受信機(トリオTR-2改造)の作業記録 その1(令和2年12月03日)受信機の改造と指示機との結合試験

13号電探受信機(トリオTR-2改造)の作業記録 その1(令和2年12月03日)受信機の改造と指示機との結合試験 13号電探受信機の仕様は、受信周波数150Mc帯で、高周波増幅2段、中間周波増幅5段、検波、低周波増幅1段のシングルスーパーの構成です。なお、中…

13号電探指示装置改(令和版)の試作作業記録 その14(令和2年12月01日)指示機最終組立と送信同期監視試験

13号電探指示装置改(令和版)の試作作業記録 その14(令和2年12月01日)指示機最終組立と送信同期監視試験 送信同期パルス部については、依然バラックに組立てたままですが、指示装置に送信同期パルスの確認ができるようになっているので、その試験を行いま…

電探装置試作計画 概要設計 受信機と送信機の採用について(令和2年11月20日)

電探装置試作計画 概要設計 受信機と送信機の採用について(令和2年11月20日) 当初電探用の受信機と送信機については、昭和30年代の150Mc帯の真空管式タクシー無線機を流用しようとしていました。しかしながら、電波形式がFMであり、水晶制御で自由度がない…

WWⅡ米軍大型航空機用航法装置 簡易ロラン装置 RECEIVER INDICATOR R-65/APN-9 

WWⅡ米軍大型航空機用航法装置 簡易ロラン装置 RECEIVER INDICATOR R-65/APN-9 Yahooオークションに令和2年11月たてつづけに2件の同型の簡易ロラン装置が出品されました。残念ながら保存状態は悪そうなのですが、本機は第二次大戦末期の太平洋戦線の米軍の大…

オークションウォッチ 簡易ロラン装置 RECEIVER INDICATOR R-65/APN-9 (令和2年11月13日)

オークションウォッチ 簡易ロラン装置 RECEIVER INDICATOR R-65/APN-9 (令和2年11月13日) 11月にたてつづけに2件の簡易ロラン装置が出品されました。残念ながら保存状態は悪そうなのですが、本機は第二次大戦末期の太平洋戦線の米軍の大型航空機に搭載され…

13号電探指示装置改(令和版)の試作作業記録 その13(令和2年10月31日)指示機復元作業総括

13号電探指示装置改(令和版)の試作作業記録 その13(令和2年10月31日)指示機復元作業総括 ①13号電探指示装置の実物写真はあるのか。仮称3式1号電波探信儀3型取扱説明書に外観の説明図があるが、写真はこの1枚しか今のところ記録はない。 ②3式1号電波探…

13号電探指示装置改(令和版)の試作作業記録 その12(令和2年10月29日)同期パルス発生部完成

13号電探指示装置改(令和版)の試作作業記録 その12(令和2年10月29日)同期パルス発生部完成 13号電探指示装置の本来のパルス発生の仕様は仮称3式1号電波探信儀3型取扱説明書から、幅約30μS、尖頭出力約20Vの衝撃波とありますので、これを製作目標としま…

13号電探指示装置改(令和版)の試作作業記録 その11(令和2年10月20日)目盛管制部完成

13号電探指示装置改(令和版)の試作作業記録 その11(令和2年10月20日)目盛管制部完成 試作作業記録 その8(令和2年10月14日)目盛管制部(#1)から作業着手しましたが、なかなか所定の性能に達さない状況が続きました。そもそも電探試作計画は、電探指…

13号電探指示装置改(令和版)の試作作業記録 その10(令和2年10月18日)水平掃引部完成

13号電探指示装置改(令和版)の試作作業記録 その10(令和2年10月18日)水平掃引部完成 水平掃引部の出力不足で、掃引を画面一杯に広げることができないので、時間軸のみシングルエンドからプッシュプルへ変更します。基本的には、13号電探指示装置の設計…

13号電探指示装置改(令和版)の試作作業記録 その9(令和2年10月15日)目盛管制部(#2)

13号電探指示装置改(令和版)の試作作業記録 その9(令和2年10月15日)目盛管制部(#2) 水平掃引部の出力不足の原因調査のため、ブラウン管(3KP1)を中古の東芝製から新品のNEC製に交換しましたが、特に変化がありません。基本的には、ブラウン管自体…

13号電探指示装置改(令和版)の試作作業記録 その8(令和2年10月14日)目盛管制部(#1)

13号電探指示装置改(令和版)の試作作業記録 その8(令和2年10月14日)目盛管制部(#1) 今回から目盛管制部の製作に着手します。原型のブロックダイヤグラムを見ると、500Hzの原発振を基に、15倍した7.5Khzの鋸波を歪ませた波形を成形し、次段でプレー…

ウォーキングと路傍の声について(令和2年10月08日)

ウォーキングと路傍の声について(令和2年10月08日) 「かかりつけ医」からウォーキングをすすめられ、1年前から本格的に毎日ウォーキングを実践しております。毎日同じコースでは面白くないので、4コース程度設定し、気分次第でコースを選びウォーキング…

13号電探指示装置改(令和版)の試作作業記録 その7(令和2年10月08日)水平発振部の改良(#2)

13号電探指示装置改(令和版)の試作作業記録 その7(令和2年10月08日)水平発振部の改良(#2) 水平増幅部の改良版として、6AU6から双三極管12AX7に変更しましたが、あまりに歪が大きく、パワー不足で水平巾に伸びがありません。しかたないので、今度は6…

メモリについての思い出(令和2年10月03日)

メモリについての思い出(令和2年10月03日) 先月夜間中に突然のめまいを生じて、天井は廻るやテレビが上下に動くなど大変な目にあった。脳梗塞の怖れを感じたため、翌日脳神経外科を受診した。早速MRI検査すると脳には少しの脳梗塞があるが、脳自体には特に…

13号電探指示装置改(令和版)の試作作業記録 その6(令和2年10月01日)水平発振部と垂直入力増幅部製作(#1)

13号電探指示装置改(令和版)の試作作業記録 その6(令和2年10月01日)水平発振部と垂直入力増幅部製作(#1) 標記の配線を完了したので、早速火入れをしたらなんとスポット表示もなくなりました。直ちに、故障調査にはいり、まず、1X2B系統の高圧系統に…

軍用無線機に記載されているMFPについて(令和2年10月01日)

軍用無線機に記載されているMFPについて(令和2年10月01日) 米軍や自衛隊の無線機には、どこかにMFPなるマークが刻印されているものがあります。基本的には、MFP+年月となっていていますが、長年どんな意味があるのか不明でした。今回は、このMFPの意味に…

13号電探指示装置改(平成→令和版)の試作作業記録 その5(令和2年09月25日)新スポット表示

13号電探指示装置改(平成→令和版)の試作作業記録 その5(令和2年09月25日)新スポット表示 作業所閉鎖やコロナ禍などから作業中断していましたが、1年半ぶりに作業を再開しました。新規の収納箱への移植を計画し長期の中断のため、なにをどうするのかほと…

INOU GPS+Camera+Plusの試験運用について

INOU GPS+Camera+Plusの試験運用についてひと昔前、GPSカメラが喧伝されていましたが、今回どのようなものが購入して確認するこことしました。リサイクルセンターで悪い癖でINOUなるGPSカメラを安価で購入しました。添付の説明書から下記登録作業を行いま…

太陽の子 本機オシロスコープが演出道具としては最高の場面で出演(少し地味ですが・・)

太陽の子 本機オシロスコープが演出道具としては最高の場面で出演(少し地味ですが・・)2019年6月25日に下記のメールがありました。お忙しいところ失礼いたします。NHKドラマ制作の助監督 〇■と申します。突然のメールすみません。今、私共は来年放送予定の…

23年ぶりに丸編集者の陸軍機上電波警戒機「タキ-1」の疑問に答えます!(PDF版)

drive.google.com 本文へ

電波報国隊によるレーダー関係記録の考察について(PDF版)

drive.google.com 本文へ

航空母艦葛城の電波兵器について(PDF版)

drive.google.com 本文へ

戦史叢書 陸軍航空兵器の開発・生産・補給から電波兵器関係抜粋(PDF版)

drive.google.com 本文へ

海防艦「占守」の無線兵装について(PDF版)  

drive.google.com 本文へ

日本海軍[擇捉型(310号 艦型)海防艦 艦型図]青図(PDF版)

drive.google.com 本文へ

海軍艦船搭載用「2号無線電話機」について(PDF版)

drive.google.com 本文へ