日本帝国陸海軍無線開発史

大西成美氏の「本邦軍用無線技術の概観」をベースに資料追加

4-3-2 94式2号乙無線機

4-3-2 94式2号乙無線機

昭和6年(1931年)度から研究に着手したが、第1次試作送信機は予期する結果を得られなかった。
そこで、試作会社を東京電気株式会社に変えて、初めて良果を得たが、水晶(又は自励)発振及び2段増幅で、構造も複雑、容積も大(500×675×250耗)であった。
然るにその後真空管水晶振動子の発達とにより一段増幅とし形態も約半減した。
本機の重要諸元は次の通りである。
用途   軍通信隊用
通信距離 150Km
周波数  送信  960~6,675Kc(常用3,000~6,600Kc)
     受信  140Kc~15Mc
送信機  出力  A1 50W
          OSC  PA
     真空管 UX47C-UV814
     電源  1.2Hp 2サイクルガソリンエンジン
         1,300V               390w
             12V            78w
受信機  方式 スーパー RF1 RF2 AF2 (94式1号無線機に同じ)
         RF Conv IF  Det  AF  AF 
     真空管 134-135-134-111A-109A-133A
     電源  平角3号×2(1.5V) B4号×3(135V) C4号(-6V)
空中線  逆L型 H=7m、L<20m
     地線 20m 裸線4条
整備数  1,000
 
無線機接続要領図

f:id:minouta17:20190430201625j:plain

f:id:minouta17:20190430201824j:plain

送信機

f:id:minouta17:20190430201936j:plain

f:id:minouta17:20190430201953j:plain

 
f:id:minouta17:20190806112336j:plain
 
受信機
 
参考文献
本邦軍用無線技術の概観 大西 成美
日本無線史 第九巻 電波監理委員会
JAPANESE RADIO COMMUNICATION EQUIPMENT TME11-227A
UECコミュニケーションミュージアム
 日本無線社史 55年の歩み