4-4-3 重無線機甲
研究の由来及び目的
本機は昭和13年(1938年)5月机上研究に着手したが、当時その必要性不急のものであったので間もなく研究を中止した。
昭和15年(1940年)4月実際的研究に着手した。
而して研究の目的は機械化部隊司令部及び本部用として、行動間空地連絡又は司令部相互間若しくは司令部と後方要地間の電信通信を行い得る自動車装備無線電信機を得るにあった。
構造及び機能の概要
本機は送信機、受信機(2機)及び電源を自動貨車に装備し、通信業務を実施し得しめるのみならず、机及び腰掛を設け参謀将校の業務実施をも便利ならしめたものである。
送受信用電源は蓄電池及び電動発電機で、蓄電池の充電は自動車機関により回転される充電用発電機或は独立の発動発電機又は整流機によるものである。
空中線は車上に装する逆L型で地上高約2.5m。
長さ約3m数条のものを行動間の通信に、又車外に建設する柱高7mの電柱に懸架する。
本機の重要諸元は次の通りである。
用途 軍通信隊用
通信距離 500Km
周波数 2.5~7.5Mc
送信機 出力 150w以上
OSC PA
真空管 807A-P561
6F7↑
Cal
電源 24V蓄電池及びコンバーター(600w)
1500V300mA、750V200mA
整流出力 2,500V 1,250V 250V
受信機 方式 スーパー RF2 IF2 AF2
真空管 UZ-6D6のみ11本(中間周波数1,000Kc)
電源 24V蓄電池及びコンバーター
300V100mA
空中線 逆L型 H=10m L=20m又は10m
充電回発電機 2.35HP2サイクルガソリンエンジン
22-30V 50A発電機
本機は機械化部隊用として、走行間も通信可能なる如く設計され、自動貨車(トラック)に装備されるものである。
通信は手動送受転換のほか、ブレークインも可能なる如くしてある。
また、水晶発振子を使用せず、自励発振によるものであるが、送信周波数の安定化に問題があり、昭和20年に至って試作を終わったが、実用化されるに至らなかった。
研究の由来及び目的
本機は昭和13年(1938年)5月机上研究に着手したが、当時その必要性不急のものであったので間もなく研究を中止した。
昭和15年(1940年)4月実際的研究に着手した。
而して研究の目的は機械化部隊司令部及び本部用として、行動間空地連絡又は司令部相互間若しくは司令部と後方要地間の電信通信を行い得る自動車装備無線電信機を得るにあった。
構造及び機能の概要
本機は送信機、受信機(2機)及び電源を自動貨車に装備し、通信業務を実施し得しめるのみならず、机及び腰掛を設け参謀将校の業務実施をも便利ならしめたものである。
送受信用電源は蓄電池及び電動発電機で、蓄電池の充電は自動車機関により回転される充電用発電機或は独立の発動発電機又は整流機によるものである。
空中線は車上に装する逆L型で地上高約2.5m。
長さ約3m数条のものを行動間の通信に、又車外に建設する柱高7mの電柱に懸架する。
本機の重要諸元は次の通りである。
用途 軍通信隊用
通信距離 500Km
周波数 2.5~7.5Mc
送信機 出力 150w以上
OSC PA
真空管 807A-P561
6F7↑
Cal
電源 24V蓄電池及びコンバーター(600w)
1500V300mA、750V200mA
整流出力 2,500V 1,250V 250V
受信機 方式 スーパー RF2 IF2 AF2
真空管 UZ-6D6のみ11本(中間周波数1,000Kc)
電源 24V蓄電池及びコンバーター
300V100mA
空中線 逆L型 H=10m L=20m又は10m
充電回発電機 2.35HP2サイクルガソリンエンジン
22-30V 50A発電機
本機は機械化部隊用として、走行間も通信可能なる如く設計され、自動貨車(トラック)に装備されるものである。
通信は手動送受転換のほか、ブレークインも可能なる如くしてある。
また、水晶発振子を使用せず、自励発振によるものであるが、送信周波数の安定化に問題があり、昭和20年に至って試作を終わったが、実用化されるに至らなかった。