日本帝国陸海軍無線開発史

大西成美氏の「本邦軍用無線技術の概観」をベースに資料追加

4-3-11 94式5号無線機

4-3-11 94式5号無線機
昭和8年(1933年)度から本格的研究に着手した。
最初の設計に対して大いなる変更の要求又必要も生ぜず、概ね順調に研究を終始し得た。
本機の重要諸元は次の通りである。
用途   歩兵用
通信距離 10Km
周波数  900~5,000Kc(常用 1,000~1,500Kc)
送信機  出力 A1 1.3W
          OSC   
     真空管 UZ12C(UX-12Aの複合菅)
     A1の場合両3極管パラレル
     A3の場合一方が発振、他は変調管となる(陽極変調)
     電源  手回発電機 18w
         150V 80mA 6V 1A
受信機  方式 オートダイン RF1 AF2
         RF  Det  AF,AF 
     真空管 134-109A-133D
     電源  平角4号×2(1.5V) B18×4(90V)
空中線  逆L型15m 
整備数  5,500
本機は歩兵用を本来の用途としているが、砲兵用として観測所と放列間、歩砲嚮導用に、騎兵用として小部隊用に工兵用として渡河作業敷に使用された。
 
無線機接続要領図

f:id:minouta17:20190430205215j:plain

f:id:minouta17:20190430205232j:plain

f:id:minouta17:20190430205248j:plain

f:id:minouta17:20190630200553j:plain

送信機

f:id:minouta17:20190430205327j:plain

f:id:minouta17:20190430205340j:plain

受信機

f:id:minouta17:20190430205404j:plain

f:id:minouta17:20190430205419j:plain

 
 
参考文献
本邦軍用無線技術の概観 大西 成美
日本無線史 第九巻 電波監理委員会