日本帝国陸海軍無線開発史

大西成美氏の「本邦軍用無線技術の概観」をベースに資料追加

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

トリオ オシロスコープCO-50の修理記録(その3)(平成27年5月31日)

トリオ オシロスコープCO-50の修理記録(その3)(平成27年5月31日) 水平掃引の増幅段に問題があるのか時間軸が画面一杯表示できませんでした。今回更に調査すると、どうも水平掃引の増幅を増大すると歪が発生するようです。この現象から、水平…

手製本活動(その30:製本教室)

手製本活動(その30:製本教室) 平成27年05月28日実施した製本教室の制作模様です。 全体の教室模様です。 生徒さんの作品が中国新聞のマイギャラリコーナーに掲載されました。 今回は半革装の背の部分に今回発注したばかりの凸版を使用して箔押し…

手製本活動(その29)

手製本活動(その29) 箔押で使用する凸版の発注について 箔押で使用する文字は、活字か凸版を利用する必要があります。一番簡単な方法は自分が使用したい文字を凸版として作成することです。基本的には亜鉛版にエッチングして亜鉛凸版を作成しますが、今…

トリオ オシロスコープCO-50の修理記録(その2)(平成27年5月26日)

トリオ オシロスコープCO-50の修理記録(その2)(平成27年5月26日) 修理しようとしますが、なかなか重い腰をあげることができない今日この頃です。基本的には、不良コンデンサーを交換すれば簡単に修理できるばずですが、手持ちの電解コンデン…

手製本活動(その28:製本教室)

手製本活動(その28:製本教室) 平成27年05月14日実施した製本教室の制作模様です。 全体の教室模様です。 生徒さんの完成した作成品です。全体的には整った作品となりましたが、小口側を背固めしたため残念ながらページが開かない本となりました。…