日本帝国陸海軍無線開発史

大西成美氏の「本邦軍用無線技術の概観」をベースに資料追加

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

3式空6号無線電信機4型(H-6) (Type 3 Air Mark 6 Model 4 Radio)の解説

3式空6号無線電信機4型(H-6) (Type 3 Air Mark 6 Model 4 Radio)の解説 諸元表略称---------------------------------------------H-6目的---------------------------------------------大型機用哨戒索敵用周波数 ----------------------------------------…

2号2型(Mark 2 Model 2)レーダー

0. 2号2型(Mark 2 Model 2)レーダー 「二号電波探信儀二型について」 元軍令部通信課長の回想 P104 抜粋 マイクロ波レーダー(二号電探二型)さしあたり英独に倣って着手したメートル波の対空見張用レーダー開発の見当がつきかけてきた昭和十六年(1941年)十…

2式2号1型(Type2Mark 2 Model 1 )(21)レーダー

2. 2式2号1型(Type2Mark 2 Model 1 )(21)レーダー [a1] Reports of the U.S. Naval Technical Mission to Japan, 1945-1946 米海軍対日技術調査団報告書 このレーダーは特に艦船用に設計されている。その後2つの改造が行われたが、3つ以上の開発段階で…

3式1号3型(Type 3Mark 1 Model 3)(13)レーダー

1. 3式1号3型(Type 3Mark 1 Model 3)(13)レーダー [a1] Reports of the U.S. Naval Technical Mission to Japan, 1945-1946 米海軍対日技術調査団報告書 この装置は、同じ指定の陸上設備からの艦船用に適合していた。艦上設置のために唯一の修正は、ア…

デジタルオシロスコープ SDS1102購入について

デジタルオシロスコープ SDS1102購入について オシロスコープ100MHz 岩崎通信SS-7810のYahooオークションで落札するとウェブ画面にやたらと関連デジタルオシロの商品がアップされだした。よく見ると、今回購入した中古品と同程度で新品のデジタルオシロが購…

オシロスコープ100MHz 岩崎通信SS-7810の購入について

オシロスコープ100MHz 岩崎通信SS-7810の購入について 無線機の修理については、昭和50年代製造の自衛隊放出の60Mhzのアナログオシロをいまでも使用している。ただし、何時故障してもいいように、バックアップとして岩通IWATSU 8613 デジタルオシロスコープ…

1式空3号隊内無線電話機の修復作業記録 その1 (2018年09月23日)

1式空3号隊内無線電話機の修復作業記録 その1 (2018年09月23日) 入手と修復準備について昭和59年(1984年)のころのことであるが、広島市から少し西方に地御前というところがあるが、出張でたまたま同僚とそこを歩いていると家人が大量の電機製品を捨てて…

オシロスコープで時計を「SGX-03Aオシロ時計」の購入について

オシロスコープで時計を「SGX-03Aオシロ時計」の購入について以下ヤフーオークションにて購入し、自機に実装してみました。大変ユニークな商品で気に入っています。☆オシロスコープで時計を SGX-03A オシロ時計 信号発生器基板☆ 商品の情報 現在の価格 : 1,…

NHK戦争証言アーカイブス 電探訓練

NHK戦争証言アーカイブス 電探訓練 ニュース映像 [g11] NHK戦争証言アーカイブス 電探訓練 https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/jpnews/movie.cgi?das_id=D0001300347_00000&seg_number=002 電探訓練 再生テキスト午前8時。作業始め。き…

レーダーの運用面からの日本側の資料について

レーダーの運用面からの日本側の資料について(日本の潜水艦と艦船搭載レーダー) 潜水艦作戦 2013年11月 潮書房光人社用兵者側から見た日本海軍の潜水艦技術 海軍大尉今井賢二氏からの抜粋である。レーダーの運用面からの日本側の資料があるので以下に紹介す…