日本帝国陸海軍無線開発史

大西成美氏の「本邦軍用無線技術の概観」をベースに資料追加

2019-03-06から1日間の記事一覧

無線と実験 昭和17年12月号

無線と実験 昭和17年12月号

無線と実験 昭和18年5月号

無線と実験 昭和18年5月号

ニューマン文書

ニューマン文書

「電子管の歴史」の年史に「PPI式レーダーを完成」と記載したのは誰か

「電子管の歴史」の年史に「PPI式レーダーを完成」と記載したのは誰か 昭和62年頃といえは、真空管は絶滅危惧種でテレビのブラウン管や電子レンジのマグネトロンの領域しかなかった時代に突入した時期であった。だからこそ、電子管史研究会により最後の公式…

電波標定機と高射砲連動の実際の運用について

電波標定機と高射砲連動の実際の運用について 「陸軍通信学校」最後の特甲幹 平成3年4月 岡西一郎著 自費出版 P72抜粋電探と連動する高射砲昭和二十年四月のある日、区隊付き見習士官から「明後日の土曜日は、電探機と連動する高射砲陣地の見学に行く」との…

重点兵器生産状況調査表の分析

重点兵器生産状況調査表の分析 昭和19年度及び昭和20年度の造兵課取り纏めの重点兵器生産状況調査表からレーダー関係を抽出し、当時のレーダー開発関係者の動向を分析する。昭和19年度では、重点兵器生産として8種のレーダーが指定されていた。当時の…